現在は、以下の組み合わせが対象になります。
ZWO Ha SII OIII 31.7mm(1.25インチ)3枚セット 特価¥62,900
ZWO Ha SII OIII 31mm 3枚セット 特価¥72,500
ZWO Ha SII OIII 36mm 3枚セット 特価¥81,700
ZWO Ha SII OIII 50.8mm(2インチ)3枚セット 特価¥119,200
※フィルター3枚セットの値引きは自動計算されます。
価格は全て税込みです。送料無料でお送りします。
ASI482MC
ZWオプティカル(ZWO)
- 価格: ¥51,000 (税込)
- 1点在庫あり。
- 出荷:通常24時間以内
- 配送:ゆうパック(3万円+税以上のお買い上げで送料無料)
- 商品コード:asimc14
- 登録日:2021年9月06日
- 入荷日:2023年11月23日
送料無料
2
年保証
商品の説明
ASI482MCは、2021年にZWO社が発表した月惑星撮影向けの超高感度カラーカメラです。SONYのCMOSセンサー IMX482を搭載し、ピクセルサイズ5.8μm、51.5ke-の大きな飽和容量、超低読み出しノイズ、USB3.0など、いくつかの非常に優れた特徴を備えています。
1/1.2型の2メガピクセル裏面照射型CMOSセンサー
IMX482は裏面照射型CMOSです。解像度はIMX462とほぼ同じですが、センサーサイズが4倍大きいためピクセルサイズが5.8×5.8μmと大きくなり、感度の点で有利です。センサーサイズは11.13mm×6.26mm、対角12.86mmです。
高感度(SNR1s 0.08lx)
SNR1sは暗い対象をどれだけ高画質で撮れるかを示す指標で、この値が低いほど画質は高くなります。高感度惑星撮影用カメラとして高い評価を得たASI224MCやASI385MCは0.13lxなので、2倍近く優れていることがわかります。
カメラ性能
低いSNR1sとの相乗効果でASI482MCは太陽・月・惑星撮影に向いたカメラになっています。ラッキーイメージング(短時間露出を多枚数スタックする手法)にも向いています。
飽和容量
51.5ke-の大きな飽和容量で詳細なディテールが表現できます。
HCGモード
ASI482MCには、高い感度設定にもかかわらず読み出しノイズを低くし、低感度同様の広いダイナミックレンジを実現するHCGモードがあります。ゲイン設定80で、HCGモードが自動的にオンになります。
量子効率
ASI482MCのQEピーク値は530nmで85%と推定されます。
USB3.0ポートとST4ポート
ASI482MCはUSB3.0ケーブル1本で動作し、電源などは不要です。USB3.0の5Gbの帯域幅で、最高解像度で82.5fps(10ビット、高速モード)・57.5fps(12ビット、通常モード)の転送が可能です。
ST4ポートは赤道儀に接続しオートガイドする際に使用できます。
各部の寸法
パッケージの内容
FAQ
Q. ゲインを上げるとバックグラウンドが青みがかりますか?
A. 発売当初はそうでした。現在はZWO社の改良により、その問題は解消されています。
商品の仕様
センサー1/1.2型CMOS SONY IMX482
BayerパターンR Gr Gb B
量子効率85%@530nm
フランジバック17.5mm
最高転送速度82.5fps
飽和容量51.5ke-
シャッターローリングシャッター
有効画素数 1920 (水平) × 1080 (垂直) 約207万画素
ピクセルサイズ5.8μm
データフォーマットRAW8/RAW16/RGB24/Mono8
シャッター速度(露出時間)32μ秒~2000秒
インターフェイスUSB3.0/USB2.0
保護ガラスAR
ADコンバーター12ビット
大きさ直径78mm×長さ73.5mm
重さ約133g
動作温度-5℃~50℃
保存温度-10℃~60℃
動作湿度0~80%
対応OSWindows 7/8/10(32/64ビット)・Linux・Mac
よく一緒に購入されている商品・関連商品
- ASI485MC
- 価格:
¥ 68,000
- 売り切れました。
- ESオートコリメーター
- 価格:
¥ 36,383
- 売り切れ(入荷予定あり)
- ESチェシャコリメーター
- 価格:
¥ 7,980
- 1点在庫あり。
- EOS-Tマウントアダプター用リング(ヒーター対応)
- 価格:
¥ 7,980
- 売り切れました。
- Tマウント リボルビングリング V2
- 価格:
¥ 11,044
- 売り切れ(入荷予定あり)